|
リーダー
|
3/3に市大病院でファーストエイド講習がありました。私も約20年ぶりに心肺蘇生や人工呼吸の講習を受けましたが、その技術の変化に驚きました。また、座学で低体温と蘇生についての講義がありました。
|
|
Date: 2018/03/05/20:52:37
[2815]
|
|
パジェロ
|
|
Date: 2018/03/06/13:00:52
[2816]
|
|
|
パジェロ
|
1/20、リーダー、ペッパーさんと3人で奥美濃の山、蕪山に行って来ました。以前行った時は、雪が深くてラッセルをしながら登ったので覚悟をして行ったのですが登山口は全然雪がなく、真ん中あたりからやっと雪が出始めて、それでも決して多くはない感じ。山頂も一部、雪がないところもあるぐらいの積雪量。寂しい限りでした。春日井市民病院駐車場朝6時、20世紀の森駐車場7時50分着。8時登り始め。山頂10時。下山開始10時30分。駐車場着12時。それでも楽しめました。今年は初心者向けです!是非、皆さん、ご参加を!
|
|
Date: 2018/01/21/22:02:42
[2814]
|
|
|
波&山
|
初心者?山行 第3弾 初めてのテント泊 -プライベートビーチキャンプ&登山に新人4名を含む総勢8名で行ってきました。 ここは駐車場から約1時間半でキャンプ地まで着きますので、初めての重い荷物を持っての歩行には丁度よいと思います。 1日目は11時駐車場発 → キャンプ適地に到着後昼食 → テント設営&山食講習&流木集め → freetime(私は飲み&釣り) → 夕食&飲み → 各自就寝
|
|
Date: 2018/01/15/18:36:56
[2810]
|
Re:1/13-14プライベートビーチキャンプ&登山
|
|
波&山
|
今回は私達グループしかいなかった為、 遅くまでお酒を飲みながら色んな事を語りあかしました。
|
|
Date: 2018/01/15/18:38:28
[2811]
|
Re:1/13-14プライベートビーチキャンプ&登山
|
|
波&山
|
2日目は、5時起床5時半発でご来光登山。 今回は少し雲が出た為、ハッキリと日の出を拝むことが出来ませんでしたが、これはまた来年にリベンジ! 下山後、朝食のうどんを食べてから少しfree time後下山 → 温泉 → 最近お気に入りの焼肉(鳥)に行きみんなでお腹いっぱい食べてからの帰宅となりました。 (いっぱい食べても一人2000円行かない安さ…) この山行は私の中でもお気に入りになったので、毎年恒例企画にしよう思いますので、 今回来れなかった方も是非、遊びに来てくださいね♪
|
|
Date: 2018/01/15/18:44:04
[2812]
|
Re:1/13-14プライベートビーチキャンプ&登山
|
|
波&山
|
連続投稿になってまいすみません。 2月には 初心者?山行 第4弾もありますので、宜しくお願いいたします。
|
|
Date: 2018/01/15/18:51:19
[2813]
|
|
|
波&山
|
大変遅ればせながら皆様 明けましておめでとうございます。本年も皆様にとって良い山行に恵まれて、色んな出会いに溢れた幸多い一年になりますように、心よりお祈り申し上げます。 昨年は仕事&プライベートが忙しく山にはあまりいけませんでした。 今年は少しずつでも行きたいと思いますので、宜しくお願いいたします。 今年の初日の出は、山には行けなかったので、家のベランダからとなりました(涙)
|
|
Date: 2018/01/15/18:14:55
[2809]
|
|
|
波&山
|
初心者?山行 第2弾 今回は静岡県の竜爪山に 汗かき大魔王さん、新人さん、私の3名で行って来ました。 この山は、富士山と南アルプスが一望でき、 静岡穂積神社から登れば時間も短く家族連れでも登山を堪能できますので、一度訪れてみてはいかがですか。 (私達は旧登山口から登りました。)
|
|
Date: 2018/01/15/17:56:48
[2806]
|
|
波&山
|
山登りの後はやはり温泉。 今回は麓のマニアック?な温泉へ行って来ました。 ここは洗い場もなくただ浸かるのみの温泉で 女風呂とは壁一枚ですので、昭和の銭湯気分で、「もう出るぞ〜♪」とか会話ができます。 お湯は硫黄の香りが程よくありとても良い温泉でした。
|
|
Date: 2018/01/15/18:00:29
[2807]
|
|
波&山
|
この山行のもう一つの目的?は、温泉後の海鮮丼を食べに清水区にある「河岸の市」に行って来ました。 ここは、いくつものお店がありどこに入るか迷ってしまいます。 写真は魚を5種選べる海鮮丼ですが、 私が選んだのは白身ばかりで、 インスタ映えしない丼となってしまいました(笑) この後は、世界遺産にも登録された三保の松原に行き富士山を見納めしてからの帰宅となりました。
|
|
Date: 2018/01/15/18:08:22
[2808]
|
|
|