|
旅と山
|
有休消化を兼ねて、門司と大阪を結ぶフェリーの初航海に乗船しに行ってきました。せっかく福岡へ行ったので、一日目は博多で、ゴマさば丼と天ぷら定食と鉄板焼肉とごぼてん肉うどん、とグルメ三昧
|
|
Date: 2022/04/11/22:36:27
[3668]
|
|
|
山OL
|
4/10猿ヶ馬場山にいってきました〜 この山も、夏は登山道が無く、冬は豪雪地帯で登ることができない、残雪期の今しか登れない季節限定の山です
|
|
Date: 2022/04/11/20:31:06
[3662]
|
|
山OL
|
この山は飛騨高地最高峰の標高1,875mの山です。茅葺屋根の建ち並ぶ白川郷の登山口からスタートします
|
|
Date: 2022/04/11/20:35:13
[3663]
|
|
山OL
|
頂上まで約5時間、この日は下界でも気温は23℃。雪がまとわりつき足が重く感じ、ヒーヒー言いながら登りました。しかし、この絶景!!! ヤッホーな景色でした 正面には白山がみえます☆☆☆
|
|
Date: 2022/04/11/20:40:08
[3664]
|
|
山OL
|
Kさんと久しぶりにご一緒させていただきました〜久しぶりの山とは思えない体力にびっくり
|
|
Date: 2022/04/11/20:42:33
[3665]
|
|
山OL
|
残雪シーズンも残りわずかでしょうか。 ふかふかの雪を楽しみました〜
|
|
Date: 2022/04/11/20:45:26
[3666]
|
|
山OL
|
登山口の近くではオーレンの群生に出会うことができました。春の妖精です☆☆☆ 雪が解け、そして花が咲きます、春がきましたよ〜
|
|
Date: 2022/04/11/20:50:21
[3667]
|
|
|
山OL
|
会ではテントやマットなどの装備を共有装備として所有し、メンバーが自由に使うことができます
|
|
Date: 2022/04/04/20:27:24
[3656]
|
|
山OL
|
テントは使用後、汚れをふき取り、天日に干してしっかり乾かす、ほつれや破損がないか確認し、速やかに返却します。
例えば、使いたいのに、返却されていなくて使えない。テントを使おうとしたらカビだらけ?山の上で使ったら穴が開いていた。さて、どう思いますか???
いやな気持にまりますよね
テントだけではありません。鍋やマットなどの共有装備はみんなの大切な資産です。次の人が気持ちよく使えるような思いやり、配慮が必要です。
|
|
Date: 2022/04/04/20:30:25
[3657]
|
|
山OL
|
もしほつれや穴を発見した場合は、リーダーなどに報告し、みなで補修します。 しかし、いくら大切に扱っていても、過酷な山上の環境では雨風にさらされて劣化は避けられません。上の写真は、防水がはがれています。気づいたSさんが善意で持ち帰り、ぼろぼろに劣化したシーリングをきれいにはがし、新い防水シールを、当て布で温度調整をしながらアイロンで装着してくださいました。
|
|
Date: 2022/04/04/20:34:23
[3658]
|
|
山OL
|
大きなテントの場合は、一通りの作業を終えるのに何時間もかかるのです。 よくみると、きれいに防水が補修されているのがわかります。Sさん、ほんとにありがとうございます。
みなさん、テントを使うときよ〜く見てください。幾か所もの補修の跡が確認できます。普段気にすることはないと思いますが、みなさんの使っているテントは会を大切に思う誰かの手によって補修されているのです。
|
|
Date: 2022/04/04/20:36:13
[3659]
|
|
山OL
|
会は一定のルールの下に運営されています。しかし、ルールで決められていることはごく一部でしかありません。ルールに書いてあるかどうかではなく、みんながどうしたら気持ち良く山に行けるかという思いやり、多くの会員の自主的な協力によって成り立っています。
|
|
Date: 2022/04/04/20:41:18
[3660]
|
|
山OL
|
それがなければ会の運営は成り立ちません。
山に行って楽しかった〜だけでは会としては成り立たないのです。
何か自分に出来ることはありませんか?どうかみなさん、一度考えてみてください
|
|
Date: 2022/04/04/20:52:21
[3661]
|
|
|
山OL
|
3/28 藤原岳に行ってきました☆☆ 山をはじめて5シーズン目開幕
|
|
Date: 2022/03/28/20:13:02
[3651]
|
|
山OL
|
今年は雪が多かったようで、頂上部はまだまだ多くの雪が残ってました。春の藤原岳には何度も来ていますが、こんなに残雪が多いのは初めてでした。
|
|
Date: 2022/03/28/20:17:15
[3652]
|
|
山OL
|
それでも孫田尾根では多くの妖精に出会うことができました☆
|
|
Date: 2022/03/28/20:17:58
[3653]
|
|
山OL
|
フクジュソウ、セツブンソウ、ミスミソウ、セリバオーレン、ミノコバイモ…あ〜幸せでした
|
|
Date: 2022/03/28/20:22:49
[3654]
|
|
山OL
|
残雪の雪山にも行きたい、桜のお花見に行きたい、春の妖精探しに行きたい… 春はとっても忙しいです
|
|
Date: 2022/03/28/20:24:40
[3655]
|
|
|
山OL
|
3/26 年に1回の装備点検を行いました。感染症の影響で2年ぶりの開催となりました。 参加してくださったみなさま、ありがとうございました
|
|
Date: 2022/03/28/19:56:28
[3647]
|
|
山OL
|
参加者は5名でしたが。。。山行にはなかなか参加できなくても、こういう時に必ず参加してくださるのはいっしー親分です☆☆☆ホントに助かりました
|
|
Date: 2022/03/28/20:00:28
[3649]
|
|
山OL
|
それぞれの都合もあると思いますが、みんなの大切な装備であることをどうか忘れないでください。NGHの活動は会員みなさまの協力と助け合いによって永く継続されているのです。
|
|
Date: 2022/03/28/20:05:09
[3650]
|
|
|