|
PIZZ
|
7/23の日曜日に体験山行で編笠山に行ってきました。駐車場について、「さあ!登るぞ!!」と意気込んだら、雨がパラパラ。。。すぐに雨は止みましたが「体験さんには申し訳ないけど、こりゃ途中撤退かも〜。トホホ・・・」と思っていましたが、途中少し雨がパラパラしてきたものの、編笠山は樹林帯を歩くので山の木々枝葉の天然の傘のおかげで、山頂での防寒以外はカッパいらずでした!
編笠山は晴れていれば景色もいいのですが、「この天気では体験さんに景色見せてあげれないなぁ。」と思っていたら、体験さんが、「苔が青々としていて、まるで映画の世界のようですね!」と。風情を感じる方で良かった(ホッ)
天候は快晴とはいきませんでしたが、それでも富士山も見ることができましたし、みんなでたくさん話もして。
体験さんも楽しんでいただけたようで、入会希望とのこと。次回は晴れた編笠山に行きましょうね!
|
|
Date: 2017/07/26/14:26:59
[2703]
|
|
|
わちこ
|
7/8(土)に2人で神坂峠から恵那山に登って来ました。 本当は空木岳のハズでしたが、私のハプニング続きで…A様ご迷惑おかけしましたm(__)m
山頂では暗い雲がいくつか湧いていましたが、登りも下山も良いお天気♪ 35度近い下界の暑さが、身に染みる! 南アは霞んでいましたが、雪山の展望に涼を感じていました。 写真は天狗ナギと御嶽方面です。
|
|
Date: 2017/07/11/11:56:41
[2699]
|
|
ペッパー
|
ハプニンク有りでしたが、お手軽に登れる恵那山は何故だか好きです。山頂の眺めが悪いのであまり人気はないですがね(笑) サラサドウダンが綺麗に咲いていました!! ただし、虫がメッチャ多かった(泣) 秋の紅葉の時期まで封印します!
|
|
Date: 2017/07/12/13:45:04
[2700]
|
|
|
ペッパー
|
7/1土曜日、国の天然記念物であり、世界遺産のリストにも挙げられているオオヤマレンゲを見に行ってきました。
生憎のお天気でしたが、雨に濡れた世界遺産大峰奥駈道も趣があり、まさに咲きたて、旬のオオヤマレンゲに出逢えて幸せでした!
|
|
Date: 2017/07/04/14:00:40
[2697]
|
|
ペッパー
|
百名山の山頂もガスガス。。。
|
|
Date: 2017/07/04/14:03:22
[2698]
|
|
|
ペッパー
|
6/24土曜日、白山の前衛峰、別山に刈込池から行ってきました。 既に白山山系のお花畑は始まっていました。 ササユリとニッコウキスゲはまだ蕾でしたので7月中は楽しめそうです。 皆さん、是非行ってみて下さぁい!
|
|
Date: 2017/06/27/13:36:40
[2694]
|
|
ペッパー
|
ハクサンチドリ♪
|
|
Date: 2017/06/27/13:37:43
[2695]
|
|
ペッパー
|
ハクサンイチゲのお花畑に感激です!
|
|
Date: 2017/06/27/13:39:05
[2696]
|
|
|
Sea-Hopper
|
3連休に百名山制覇すべく、尾瀬に行ってきました。 16日は燧ケ岳へ。東斜面はほとんどが雪道でした。ガスで北の展望はなかったですが、その他の方向はバッチリ見えました。その日は見晴でキャンプにしました。
|
|
Date: 2017/06/26/08:14:00
[2690]
|
|
Sea-Hopper
|
翌日の尾瀬は雲ひとつない快晴。テントを干してからゆっくり出立。水芭蕉を見ながら、残雪の至仏山を眺めながら、ゆっくりと尾瀬を満喫しました。
|
|
Date: 2017/06/26/08:16:44
[2691]
|
|
Sea-Hopper
|
定番ですが、水芭蕉です。
|
|
Date: 2017/06/26/08:17:51
[2692]
|
|
Sea-Hopper
|
最終日18日は武尊山に登りました。天気予報は悪くなかったはずですが、あいにくの曇り空。時々切れるガスの合間から稜線の一部を眺めることができました。
|
|
Date: 2017/06/26/08:20:21
[2693]
|
|
|