|
山OL
|
6/12 ペッパー&ニッキ―親分と白山に行ってきました
|
|
Date: 2022/06/13/20:33:08
[3703]
|
|
山OL
|
登山道では雪解けの花々が咲き始めてました☆ 別山のゼブラ模様も映えます
|
|
Date: 2022/06/13/20:34:12
[3704]
|
|
山OL
|
ついつい美しい景色に見とれてしまい、分岐を間違えハプニング!?もありましたが…
|
|
Date: 2022/06/13/20:41:09
[3705]
|
|
山OL
|
昨年も今の時期に白山に登りましたが、今年は残雪が多いようです。
|
|
Date: 2022/06/13/20:42:31
[3706]
|
|
山OL
|
御前ヶ峰登頂バンザイウ!! みてください、この青空☆☆☆ 今週は東海地方も梅雨入りでしょうか こんな青空は貴重です
|
|
Date: 2022/06/13/20:44:28
[3707]
|
|
山OL
|
定番のお池めぐりも、雪の中を歩きました 白山ブルーの池、きれいでした☆
|
|
Date: 2022/06/13/20:46:30
[3708]
|
|
山OL
|
白山は4度目の登頂でしたが、今回初めて大汝峰に登頂することができました〜☆☆
|
|
Date: 2022/06/13/20:48:39
[3709]
|
|
山OL
|
ここか見える、御前ヶ峰から別山の景色はとても美しく新鮮でした☆☆☆
|
|
Date: 2022/06/13/20:50:06
[3710]
|
|
山OL
|
残雪の美しい景色もそろそろ見納めでしょうか
|
|
Date: 2022/06/13/20:51:29
[3711]
|
|
山OL
|
高山でも、雪が解け花々の美しい季節へ変わります 私の大好きな季節がやってきます♪
|
|
Date: 2022/06/13/20:53:10
[3712]
|
|
|
ペッパー
|
ロープーウエイのある駒ヶ根からではなく、反対側、福島Bコースから登りました。
|
|
Date: 2022/06/05/16:08:14
[3694]
|
|
ペッパー
|
7合目の避難小屋手前あたりから残雪があり、小屋から先はトレースのない急斜面を何箇所かトラバースして通過。 8合目の水場を過ぎた辺りから、多少斜面は緩くなるも、写真の斜面をルーファイしながら延々と進みます。 今回、アイゼンを持って行かなかったので、なかなかの緊張でした。
|
|
Date: 2022/06/05/16:14:40
[3695]
|
|
ペッパー
|
トラバースの後、9合目の玉の窪小屋をめざして約130mの直登です。 ガシガシ登ります。 雪は腐っていますが、下山はアイゼンないので慎重に下りました。
|
|
Date: 2022/06/05/16:21:09
[3696]
|
|
ペッパー
|
山頂より宝剣方面 南側は私たちが登った北側のルートに比べると雪の量が全然違います( ゚Д゚)
|
|
Date: 2022/06/05/16:24:14
[3697]
|
|
山OL
|
7合目から頂上までは緊張の連続でしたが、サポートを受けながら進み無事に登頂することができました。今週もペッパー親分のおかげで貴重な経験をすることができました☆☆☆ 実は私は、木曽駒ヶ岳初登頂!!バンザーイ でした
|
|
Date: 2022/06/05/19:41:37
[3698]
|
|
山OL
|
残雪で体力を消耗しヘトヘトで下山しましたが、帰ってきたら、モヤモヤした気持ちもすっきりし、今年もNHGで山に行こうという気持ちになりました〜ありがとうございました
|
|
Date: 2022/06/05/20:03:07
[3702]
|
|
|
山OL
|
5/28、ペッパー親分とOKさんと仲良し3人組で別山に行ってきました〜 2年前もちょうどこの時期に登りましたが、今年は残雪が少ないようでした。 山桜がちょうど見ごろでした
|
|
Date: 2022/06/05/19:53:25
[3699]
|
|
山OL
|
ハクサンイチゲも咲きたてほやほや☆☆☆今年初めてお目にかかりました〜
|
|
Date: 2022/06/05/19:54:25
[3700]
|
|
山OL
|
瑞々しい新緑の森、残雪ゼブラ模様の山容、楽しい一日を過ごすことができました〜 山に来た〜という満足感で満たされた一日でした☆☆☆
|
|
Date: 2022/06/05/19:58:35
[3701]
|
|
|
ペッパー
|
5/3-4、日本を代表する残雪期のクラッシックルート、白馬主稜に行ってきました。 10年前はずっと綺麗な雪稜歩きだったのに、今年は雪が少なく、ブッシュや岩肌をよじ登ったり、危ないシュルンドを越えたりとルーファイが必要でした。 幸いお天気に恵まれ、早朝3時発の甲斐あって渋滞もなく山頂に抜けることが出来ました。
|
|
Date: 2022/05/09/13:45:27
[3690]
|
|
ペッパー
|
美しい雪稜が続きます
|
|
Date: 2022/05/09/13:47:21
[3691]
|
|
山OL
|
なんて美しい景色でしょう☆☆☆ペッパー親分、素敵な写真をアップしてくださりありがとうございます。天気に恵まれて最高の景色が拝めてたのですね。こういう写真を見てしまうと、いつか私も行ってみたい!と思ってしまいます。
|
|
Date: 2022/05/10/19:58:19
[3692]
|
|
|
山OL
|
4/23、残雪を求めて&春合宿へ向けてのトレーニングで乗鞍岳にいってきました〜
|
|
Date: 2022/04/24/21:00:44
[3682]
|
|
山OL
|
乗鞍岳は、私が山を始めるきっかけとなった思い出の山なのです☆夏とは違う、残雪の展望を楽しみに登りました。が・・・
|
|
Date: 2022/04/24/21:07:15
[3683]
|
|
山OL
|
高度を上げていくと、青空は雲にまかれ真っ白な世界へ…
|
|
Date: 2022/04/24/21:10:49
[3684]
|
|
山OL
|
強風と視界の悪さから安全性を第一に考え、今日はここまで。 本日の山旅の目的地は肩の小屋の『トイレ』となりました。
|
|
Date: 2022/04/24/21:12:46
[3685]
|
|
山OL
|
頂上からの絶景は来年のお楽しみ〜 ですが・・・ これで終わらないのがペッパー山行
|
|
Date: 2022/04/24/21:17:03
[3686]
|
|
山OL
|
せっかくなのでと、豊富な雪を利用して、プチ雪訓をして頂きました☆☆☆ペッパー&ニッキ―親分の指導の下、 滑落停止の練習。これが難しい〜
|
|
Date: 2022/04/24/21:19:58
[3687]
|
|
山OL
|
万一の場合の備えも必要ですが、いかに滑落しないように歩くかが重要とのことです。
来年こそは、有志で雪訓を行おう!なんて話をしてました〜興味ある方はぜひ参加してください☆☆☆ 雪山メンバー募集中です
|
|
Date: 2022/04/24/21:23:41
[3688]
|
|
山OL
|
道中ではミズバショウにも出会うことができ、また満開のハナモモ祭も楽しむことができ、とっても充実した楽しい一日となりました☆☆☆☆☆みなさま、ありがとうございました♪
|
|
Date: 2022/04/24/21:26:38
[3689]
|
|
|